アンガーマネジメント プログラム 6秒待っても怒りが収まらない方へ アンガーマネジメントというと「6秒ルール」が有名です。カッとなって怒りをぶつけたくなったら「1・2・3・・・」と6秒数える。確かに、それで怒りをぶつけないで済むこともあります。しかし、これでは解決になりません。理由は2つカッとなったら6秒なんか数えていられない。6秒カウントしていると返って怒りがこみあげてくる。 6秒ルールよりも確実なアンガーマネジメント では、どうやってアンガーマネジメントをするのか?怒りをこらえたり、我慢することではなく、怒らないことを目標にします。怒りに対する認識を変えることで、アンガーマネジメントをしていきます。そして究極的には「自己受容」することで怒らない自分をつくっていくことができます。 物事に対する認識を変える怒りを引き起こすのは、できごとでも他人でもなく、自分自身の解釈です。これを認知といいます。この認知の仕方を変えることができれば、怒りへの対処ができるようになります。 自分を縛るルールからの解放人は誰しも自分自身に課したルールがあります。多くの場合は生育歴のなかでつくられるものです。このルールに抵触するできごとに遭遇すると怒りは収まりません。自分の中にあるルールを書き換えていくプロセスを踏まないことには怒りへの根本的な対処はできません。 ありのままの自分を大切にする怒りの根本にあるのは自己否定。自身のなさ、不安、何かに対する恐れからやってきます。ここを克服するにはありのままの自分を認める「自己受容」が不可欠です。自分を知り、自分を認めていくことで、怒りに対する根本的な解決を見出すことができます。 お問合せはこちらから 氏名 メールアドレス タイトル メッセージ本文 (任意) Δ